臘八摂心(ろうはつせっしん)とは

臘八摂心はお釈迦様が6年間の苦行から離れ、菩提樹の下で1週間坐禅をし続け12月8日に成道(お悟りを開くこと)したことに因み、12月1日から8日まで集中的に坐禅を行う期間です。臘八は12月の旧称の臘月の臘と、8日の八に由来し、12月8日を指します。

今回の禅の集い臘八摂心は12月14日の1日限りの開催となります。坐禅中にお釈迦様の成道についての法話や行茶を予定しております。禅の集い臘八摂心への参加を通してお釈迦様の成道の行跡をお偲びいただき、参加者の皆様も坐禅修行に励んでいただければ幸いです。

1747192202086.jpg

臘八摂心(チラシ①) (3)1.png

①行茶について

坐禅の時間中に、坐禅を組みながらお茶とお菓子を召し上がっていただく行茶を予定しております。精進料理を作る際には『旬の食材を使用すること』を心掛けます。それと同様に行茶のお菓子も旬の食材を用いてお作りします。青年会員が心を込めて作る精進スイーツをご堪能ください。

②成道会・臘八小参(ろうはつしょうさん)

臘八摂心の最後にはお釈迦様の成道をお祝いし『成道会』という法要を執り行います。疏(しょ)というお釈迦様の成道を称えるお唱えや、出班焼香という最も丁寧な方法で焼香を行います。

成道会の後に小参という行事を行います。小参とは修行道場などで住職が、修行僧からの疑問に答え法を説く行事です。今回は当会会長が法を説きます。

6月の禅の集いに参加いただいて、もう少し坐禅してみたいと感じられた方やお釈迦様がどのようにお悟りを開かれたのか興味がある方は是非ご参加ください。初めて参加の方でも坐り方を丁寧にお教えいたしますので気軽にご参加ください。


■開催概要・申し込みについて■

【日時】 令和7年12月14日13:00~18:00(受付開始12:30~)

【会場】 同聚院様 伊勢崎市曲輪町14-5

【募集人数】 30名

【参加費】 1,000円(保険料込 当日受付にてお納めください)

【対象】 高校生以上の学生・一般

【服装】 スポーツウェアなどの坐禅に適した服装(スカートはご遠慮ください)

【申込締切】11月30日(日)

申し込みはこちらから

スクリーンショット (40).png

※申し込み完了後に事務局(080-3093-5962)よりご連絡いたします。

※WEBからのお申し込みが難しい方は事務局までご連絡ください。(080-3093-5962)

1.jpg

2.jpg


■アクセス■

同聚院(どうじゅいん)

住  所:伊勢崎市曲輪町14-5

電話番号:0270-25-0435

※禅の集いについての問い合わせは事務局にお願いいたします。

(事務局:080-3093-5962)

https://maps.google.com/maps?ll=36.324977,139.191948&z=13&t=m&hl=ja-JP&gl=US&mapclient=embed&q=36°19'29.9"N 139°11'31.0"E 36.324977%2C [email protected],139.1919475


<aside>

■群馬県曹洞宗青年会について■

群馬県曹洞宗青年会は昭和38年に創立した、群馬県にある曹洞宗寺院に在籍する青年僧の団体です。

曹洞宗の宗旨に基づき、地域社会への貢献と福祉の増進をはかり、会員の連携と指導力の啓発に努める事を目的として活動しております。 大人向け坐禅会(緑蔭禅の集い)、こども坐禅会(小学生)や、地元の社会福祉協議会などと協力しチャリティバザー、災害復興ボランティア、各団体募金などの活動を行っております。

ホームページ

https://gun-sousei.com/

Facebook

https://www.facebook.com/gunsousei/

Instagram(禅の集い専用)

Instagram (@zennotsudoi_gunsousei)

Instagram(群馬県曹洞宗青年会)

https://www.instagram.com/gunsousei/?hl=ja

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UC1PVySLuvVPIljV4FMQh3kw/featured

</aside>



■禅の集い事務局■

富岡市南蛇井1133-1 最興寺内

080-3093-5962